優しい杖

アカザです。普通はシロザの方が多いのですが、学名は「アカザ」です。
脇芽を欠いて一本にしてやると、大きく育ち、丈夫でしかも軽い、優しい杖になります。
昔の人の知恵は、いつも人に対する優しさを含んでいたような気がします。
ちあきなおみに、 、、、この葉で作ったオヤキは、最高だと云う事です。
2009年08月04日 Posted byぱーぷーぼうや at 20:46 │Comments(2) │おお、我が大地
この記事へのコメント
アカザはよく食べます。
ちあきなおみに・・・
今年はまだ食べていません。
アカザの杖は2本持っています。
老後のための
転ばぬ先のタメ?
ちあきなおみに・・・
今年はまだ食べていません。
アカザの杖は2本持っています。
老後のための
転ばぬ先のタメ?
Posted by 北の魔女
at 2009年08月05日 11:24

2本持っていらっしゃる!素晴らしい。
転ばぬ先にタメ?
私の地方では、「野ツボ」の事を「タメ」と言います。
最近見なくなりました。
友人の何人かは、きっちり、ハマっています。
え?、、、何の話からこんな話になっちゃったんだろう。?
転ばぬ先にタメ?
私の地方では、「野ツボ」の事を「タメ」と言います。
最近見なくなりました。
友人の何人かは、きっちり、ハマっています。
え?、、、何の話からこんな話になっちゃったんだろう。?
Posted by ぱーぷーぼうや
at 2009年08月05日 18:58
